MATV松代テレビ局←ここをクリック
2011年02月14日
2月15日「長野電鉄屋代線存続の危機」第2弾!特別番組
2月15日午後7時30分~8時
松代テレビ局しゃべくり松代特別番組第2弾!パ-ソナリテイー 片桐征光さん
ゲスト: 中島嘉一郎さん(松代地区住民自治協議会副会長)
星沢重幸さん(若穂地区住民自治協議会 )
皆さん見てください!
松代テレビ局しゃべくり松代特別番組第2弾!パ-ソナリテイー 片桐征光さん
ゲスト: 中島嘉一郎さん(松代地区住民自治協議会副会長)
星沢重幸さん(若穂地区住民自治協議会 )
皆さん見てください!
タグ :長野市
2011年02月13日
2月14日午後7時からしゃべくり松代はじまるよ!
2月14日午後7時からしゃべくり松代はじまるよ!
松代テレビ局の定時番組
毎週月曜日の午後7時から15分間松代で各方面で活躍している人々をゲストにお招きして
インターネットを通じて生放送します。
2月14日のゲストは
3月3日からはじまる松代でひなまつりの準備に取り組んでいる人々です。
パ-ソナリティは三田さんです。
皆さんしゃべくり松代の生放送ご覧いただきツイッターで感想をお寄せください!
松代テレビ局の定時番組
毎週月曜日の午後7時から15分間松代で各方面で活躍している人々をゲストにお招きして
インターネットを通じて生放送します。
2月14日のゲストは
3月3日からはじまる松代でひなまつりの準備に取り組んでいる人々です。
パ-ソナリティは三田さんです。
皆さんしゃべくり松代の生放送ご覧いただきツイッターで感想をお寄せください!
タグ :長野市
Posted by 松代テレビ局 at
16:06
│Comments(0)
2010年09月17日
9月18日国史跡『真田邸』公開記念ライブ放送午前10~12時
国史跡『真田邸』公開記念ライブ放送
9月18日(土) 午前10時~正午
一般公開前の模様から一般公開されるまでをインターネットでライブ中継します。
松代テレビ局のライブ中継はhttp://matv.moo.jp/からご覧ください。
ユーストリームLIVE http://www.ustream.tv/channel/matv-live
9月18日長野市松代町 国史跡 松代城跡附新御殿跡『真田邸』の御殿と庭園の整備事業が完了し一般公開されます。
「真田邸」は江戸時代の大名屋敷跡として、全国でも数少ない、非常に貴重な文化財です。
松代情報を全国に発信している松代テレビ局では、この公開の模様をインターネットでライブ中継いたします。古式ゆかしい大名屋敷の美しい庭園と建物映像をご堪能ください。
カメラも4台使用、スイッチャーを使った多元生中継です!
こんな本格的な放送を、なんとスタッフ全員ボランティアで行っています!!
松代テレビ局は町のテレビ局、町の情報局の一つのモデルとして頑張っています!
応援よろしくお願いします!!
<番組の主な内容>
◇記念式典の様子 謡い、太鼓、琴の演奏等 10:30~11:30
◇庭園、建物内部の様子
◇スタジオインタビュー
◇見学者突撃インタビュー など
(放送内容は変更する場合もあります)
お笑いキャスターみやもんたと真面目キャスター曲尾さん、名物キャスター2人のかけ合いも必見です!
見どころ満載のライブ放送をぜひご覧下さい!!
生放送中、ご覧の感想をぜひツイッターでお寄せください。(ハッシュタグ#matvch)
松代には真田邸の他にもたくさんの文化財があります。最近は八百万の神が集まるという「皆神山」もパワースポットとして有名になりつつあります。
情緒あふれる歴史のまち、松代を訪れてみませんか。ぜひぜひお待ち致しております。
インターネット放送局 松代テレビ局
スタッフ一同
お問い合わせは 松代テレビ局026-278-1277 NPO夢空間事務局内
9月18日(土) 午前10時~正午
一般公開前の模様から一般公開されるまでをインターネットでライブ中継します。
松代テレビ局のライブ中継はhttp://matv.moo.jp/からご覧ください。
ユーストリームLIVE http://www.ustream.tv/channel/matv-live
9月18日長野市松代町 国史跡 松代城跡附新御殿跡『真田邸』の御殿と庭園の整備事業が完了し一般公開されます。
「真田邸」は江戸時代の大名屋敷跡として、全国でも数少ない、非常に貴重な文化財です。
松代情報を全国に発信している松代テレビ局では、この公開の模様をインターネットでライブ中継いたします。古式ゆかしい大名屋敷の美しい庭園と建物映像をご堪能ください。
カメラも4台使用、スイッチャーを使った多元生中継です!
こんな本格的な放送を、なんとスタッフ全員ボランティアで行っています!!
松代テレビ局は町のテレビ局、町の情報局の一つのモデルとして頑張っています!
応援よろしくお願いします!!
<番組の主な内容>
◇記念式典の様子 謡い、太鼓、琴の演奏等 10:30~11:30
◇庭園、建物内部の様子
◇スタジオインタビュー
◇見学者突撃インタビュー など
(放送内容は変更する場合もあります)
お笑いキャスターみやもんたと真面目キャスター曲尾さん、名物キャスター2人のかけ合いも必見です!
見どころ満載のライブ放送をぜひご覧下さい!!
生放送中、ご覧の感想をぜひツイッターでお寄せください。(ハッシュタグ#matvch)
松代には真田邸の他にもたくさんの文化財があります。最近は八百万の神が集まるという「皆神山」もパワースポットとして有名になりつつあります。
情緒あふれる歴史のまち、松代を訪れてみませんか。ぜひぜひお待ち致しております。
インターネット放送局 松代テレビ局
スタッフ一同
お問い合わせは 松代テレビ局026-278-1277 NPO夢空間事務局内
2010年09月15日
松代テレビ局9月18日午前10時よりライブ放送します。
9月18日長野市松代町の真田家新御殿真田邸が改修を終えて公開オープンします。
そこで、松代情報を全国に発信している松代テレビ局では
9月18日午前10時から12時まで真田邸オープンの模様を
インターネットでライブ放送します。
松代テレビ局
http://matv.moo.jp/
当日ライブ中にツイッターでの参加もできますので
皆様是非ご覧ください。
そこで、松代情報を全国に発信している松代テレビ局では
9月18日午前10時から12時まで真田邸オープンの模様を
インターネットでライブ放送します。
松代テレビ局
http://matv.moo.jp/
当日ライブ中にツイッターでの参加もできますので
皆様是非ご覧ください。
タグ :長野市
2010年09月09日
松代テレビ局matvchツイッターフォローされ数1000超!
松代テレビ局matvchが発信しているツイッターで
フォローされている数が1000人を超えました。
フォローしてくださった皆様
ありがとうございます。
こちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
matvcツイッター
9月18日午前中
真田邸改修オープンの様子を
ライブ放送いたします。
ご期待ください。
フォローされている数が1000人を超えました。
フォローしてくださった皆様
ありがとうございます。
こちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
matvcツイッター
9月18日午前中
真田邸改修オープンの様子を
ライブ放送いたします。
ご期待ください。
2010年08月31日
9月1日のまちづくりフォーラム40名を超える参加者
9月1日に開催するまちづくりフォーラムin松代には40名を超える参加申込みがありました。
ITを活用した地域活性化をメインテーマにしたフォーラムではどんな話が展開されるでしょうか?
当日参加も歓迎します。
ITを活用した地域活性化をメインテーマにしたフォーラムではどんな話が展開されるでしょうか?
当日参加も歓迎します。
タグ :長野
2010年08月31日
9月1日のまちづくりフォーラム40名を超える参加者
9月1日に開催するまちづくりフォーラムin松代には40名を超える参加申込みがありました。
ITを活用した地域活性化をメインテーマにしたフォーラムではどんな話が展開されるでしょうか?
当日参加も歓迎します。
ITを活用した地域活性化をメインテーマにしたフォーラムではどんな話が展開されるでしょうか?
当日参加も歓迎します。
タグ :長野
2010年08月31日
9月1日のまちづくりフォーラム40名を超える参加者
9月1日に開催するまちづくりフォーラムin松代には40名を超える参加申込みがありました。
ITを活用した地域活性化をメインテーマにしたフォーラムではどんな話が展開されるでしょうか?
当日参加も歓迎します。
ITを活用した地域活性化をメインテーマにしたフォーラムではどんな話が展開されるでしょうか?
当日参加も歓迎します。
タグ :長野
2010年08月24日
長野ケーブルテレビさんでMATVの番組放送
長野ケーブルテレビさんでMATV作製の番組を
今週木曜日に放送してくださることになりました。
MATVでは新たに取材した番組を数本アップしました。
9月1日のまちづくりフォーラムの取材を信毎さんがしてくださいました。
今週木曜日に放送してくださることになりました。
MATVでは新たに取材した番組を数本アップしました。
9月1日のまちづくりフォーラムの取材を信毎さんがしてくださいました。
タグ :長野
2010年08月13日
まちづくりフォーラムご案内
まちづくりフォーラム
―ITを活用した地域活性化「佐渡お笑い島計画に学ぶ」―
現在、各地で高齢化や若年層の流出などが進み地域の課題となっています。こうした中にあり、佐渡島では吉井靖氏を招聘し、IT技術を活用した地域情報を全国に発信し雇用促進にも繋がったと言うことです。今回はこうした吉井靖氏が手がけた全国各地におけるITを活用した地域活性化について学び、また外部の目から松代(松代の地域づくり、夢空間やMATVの活動など)がどう見えるか評価をお聞きし、松代町の更なる活性化のために意見を出し合い、発展に繋げたいとフォーラムを開催します。
日時:9月1日(水)PM6:00 受付
会場:おやきや総本家松代店(長野市松代町・真田宝物館の南東)026-278-3641
内容:基調講演・フォーラムとトークセッション
PM6:30 基調講演
演題:佐渡お笑い島計画に学ぶ
講師:吉井靖氏 内閣府地域活性化伝道師
PM7:00 まちづくりフォーラム
テーマ「情報を全国に発信し地域活性化」
パネリスト: 吉井靖氏,佐々木友輔氏(映画監督),香山篤美氏(夢空間事務局長)
コーディネーター:丸田一氏(評論家・2010松代イヤー実行委員会総合コー
デイネーター)
PM7:30 トークセッション(懇親会)
食事をしながら丸田一氏、吉井靖氏、佐々木友輔氏を囲んで地域活性化について 話し合い
参加費:1,000円 (基調講演とフォーラム)
懇親会費2,000円(トークセッション会費)
主催:松代テレビ局・NPO法人 夢空間松代のまちと心を育てる会
参加申込み(事前申込み):まちづくりフォーラム係(NPO法人夢空間事務局内)
定員50名先着順 ☎ 026-278-1277
吉井靖氏(よしい・やすし)プロフィール
自らが構築した事業企画は必ず「一件落着」させる。故に、人は彼を「企画屋の水戸黄門」と呼ぶ。将来の夢は、故郷佐渡ヶ島の様な遠隔地でも大都市と同等の情報サービスを受発信できる様にする事。そして、自らも故郷に帰り、遠隔地にいながらにして最先端のコンテンツビジネスを展開すること。
・特定非営利活動法人・国際創造者連盟 理事長
・特定非営利活動法人・ユニバーサルイベント協会 理事
・一般社団法人 日本イベントプロデュース協会 理事
・内閣府 地域活性化伝道師(19年4月より)
・独立行政法人 中小企業基盤整備機構 - 地域活性化支援アドバイザー
・総務省 地域人材ネット・アドバイザー
・国立大学法人 金沢大学 招聘講師、他
佐々木友輔氏(ささき・ゆうすけ)フィール
1985年神戸生まれの映像作家。高校時代に、携帯電話のメール送受信を撮り続けた映画「手紙」でイメージフォーラムフェスティバル2003の一般公募部門大賞を受賞。その後は映像表現を中心に、アートプロジェクトや舞台芸術など様々な領域を横断して活動している。主な上映・展示に、バンクーバー国際映画祭、ロッテルダム国際映画祭、ロンドン映画祭、平山郁夫賞 受賞顕彰展 「デジャメーヴユ 既/未視感」など。現在、東京芸術大学大学院 博士後期課程(先端芸術表現専攻)に在籍中。
ウェブサイト
―ITを活用した地域活性化「佐渡お笑い島計画に学ぶ」―
現在、各地で高齢化や若年層の流出などが進み地域の課題となっています。こうした中にあり、佐渡島では吉井靖氏を招聘し、IT技術を活用した地域情報を全国に発信し雇用促進にも繋がったと言うことです。今回はこうした吉井靖氏が手がけた全国各地におけるITを活用した地域活性化について学び、また外部の目から松代(松代の地域づくり、夢空間やMATVの活動など)がどう見えるか評価をお聞きし、松代町の更なる活性化のために意見を出し合い、発展に繋げたいとフォーラムを開催します。
日時:9月1日(水)PM6:00 受付
会場:おやきや総本家松代店(長野市松代町・真田宝物館の南東)026-278-3641
内容:基調講演・フォーラムとトークセッション
PM6:30 基調講演
演題:佐渡お笑い島計画に学ぶ
講師:吉井靖氏 内閣府地域活性化伝道師
PM7:00 まちづくりフォーラム
テーマ「情報を全国に発信し地域活性化」
パネリスト: 吉井靖氏,佐々木友輔氏(映画監督),香山篤美氏(夢空間事務局長)
コーディネーター:丸田一氏(評論家・2010松代イヤー実行委員会総合コー
デイネーター)
PM7:30 トークセッション(懇親会)
食事をしながら丸田一氏、吉井靖氏、佐々木友輔氏を囲んで地域活性化について 話し合い
参加費:1,000円 (基調講演とフォーラム)
懇親会費2,000円(トークセッション会費)
主催:松代テレビ局・NPO法人 夢空間松代のまちと心を育てる会
参加申込み(事前申込み):まちづくりフォーラム係(NPO法人夢空間事務局内)
定員50名先着順 ☎ 026-278-1277
吉井靖氏(よしい・やすし)プロフィール
自らが構築した事業企画は必ず「一件落着」させる。故に、人は彼を「企画屋の水戸黄門」と呼ぶ。将来の夢は、故郷佐渡ヶ島の様な遠隔地でも大都市と同等の情報サービスを受発信できる様にする事。そして、自らも故郷に帰り、遠隔地にいながらにして最先端のコンテンツビジネスを展開すること。
・特定非営利活動法人・国際創造者連盟 理事長
・特定非営利活動法人・ユニバーサルイベント協会 理事
・一般社団法人 日本イベントプロデュース協会 理事
・内閣府 地域活性化伝道師(19年4月より)
・独立行政法人 中小企業基盤整備機構 - 地域活性化支援アドバイザー
・総務省 地域人材ネット・アドバイザー
・国立大学法人 金沢大学 招聘講師、他
佐々木友輔氏(ささき・ゆうすけ)フィール
1985年神戸生まれの映像作家。高校時代に、携帯電話のメール送受信を撮り続けた映画「手紙」でイメージフォーラムフェスティバル2003の一般公募部門大賞を受賞。その後は映像表現を中心に、アートプロジェクトや舞台芸術など様々な領域を横断して活動している。主な上映・展示に、バンクーバー国際映画祭、ロッテルダム国際映画祭、ロンドン映画祭、平山郁夫賞 受賞顕彰展 「デジャメーヴユ 既/未視感」など。現在、東京芸術大学大学院 博士後期課程(先端芸術表現専攻)に在籍中。
ウェブサイト
タグ :長野市
2010年07月26日
ライブ放送を成功させて次の計画進行中!です。
7月17日に行った松代祇園まつりをライブ中継する取り組みは
二元中継を断念して時間を短縮し、
スタジオからの中継に切り替えて実施しました。
初めての企画としては
まずまずの成果を収めることができました。
二元中継にはまだまだ技術が伴わない状況で、
今後技術を習得したうえで再度の挑戦を
することになりました。
番組終了後夜7時から40分間
スタジオからカメラを外に向けて伊勢町勢獅子の
ライブ中継を行い、照明のないなかで
まずまずの成果を上げることができました。
今後の取り組みについては
今月下旬の会議によって
決定していきます。
二元中継を断念して時間を短縮し、
スタジオからの中継に切り替えて実施しました。
初めての企画としては
まずまずの成果を収めることができました。
二元中継にはまだまだ技術が伴わない状況で、
今後技術を習得したうえで再度の挑戦を
することになりました。
番組終了後夜7時から40分間
スタジオからカメラを外に向けて伊勢町勢獅子の
ライブ中継を行い、照明のないなかで
まずまずの成果を上げることができました。
今後の取り組みについては
今月下旬の会議によって
決定していきます。
タグ :長野
2010年07月17日
7月17日6時から6時40分までの40分番組へ変更
7月17日夜6時~7時の時間帯に予定していた、松代テレビ局による松代祇園祭のライブ放送は、
諸般の事情により6時から6時40分までの40分間とさせていただくことになりました。
楽しみに待っていていただいた方々には本当に申し訳ございません。
スタジオからの放送と、中継による放送とを組み合わせた2次元放送する計画を立てましたが
試験的にやって見ると、かなりハードルが高く、現状のメンバーの力量では一時間番組を
スムースに進めることに不安があり、今朝のギリギリまで、その不安解消に向けて
努力してみましたが、今回は二次元放送を断念してスタジオからの放送だけにしようとの結論に達しました。
その代わり、祇園祭を取材してきたものを、その場ですぐ編集しユーチューブにて松代の
祇園祭、伊勢町勢獅子の様子を紹介していきたいと思います。
なお、7時からはお祭りの様子をスタジオのカメラを歩行者天国のおこなわれている
外に向かって固定し、ライブにて放送いたします。
二次元放送は別な機会に改めて企画させていただきたいと思います。
そのときまでお楽しみに。
諸般の事情により6時から6時40分までの40分間とさせていただくことになりました。
楽しみに待っていていただいた方々には本当に申し訳ございません。
スタジオからの放送と、中継による放送とを組み合わせた2次元放送する計画を立てましたが
試験的にやって見ると、かなりハードルが高く、現状のメンバーの力量では一時間番組を
スムースに進めることに不安があり、今朝のギリギリまで、その不安解消に向けて
努力してみましたが、今回は二次元放送を断念してスタジオからの放送だけにしようとの結論に達しました。
その代わり、祇園祭を取材してきたものを、その場ですぐ編集しユーチューブにて松代の
祇園祭、伊勢町勢獅子の様子を紹介していきたいと思います。
なお、7時からはお祭りの様子をスタジオのカメラを歩行者天国のおこなわれている
外に向かって固定し、ライブにて放送いたします。
二次元放送は別な機会に改めて企画させていただきたいと思います。
そのときまでお楽しみに。
タグ :長野
2010年07月16日
松代テレビ局、長野市民新聞さんに報道していただきました。

松代祇園祭のライブ放送の準備をしている松代テレビ局、
7月15日、長野市民新聞さんに報道していただきました。
市民新聞さんありがとうございます。
おかげさまで、松代の人々のライブ放送への関心が高まっています。
タグ :長野
2010年07月14日
松代テレビ局信濃毎日新聞今朝の朝刊で報道してくださいました。
松代テレビ局が7月17日に松代祇園祭のライブ中継を行う準備をしている
ところを信濃毎日新聞さん、長野市民新聞さんが
過日取材をしてくださって、信毎の今朝の新聞で大きく取り上げてくださいました。
信毎さんありがとうございます。
7月17日午後6時から7時のライブ中継をご覧頂けると嬉しいです。
当日のお手伝いをしてくださる方やメンバーに加わってくださる方
求めています。
よろしくお願いいたします。
タグ :長野
2010年07月12日
松代テレビ局開局記念特番7月17日松代祇園祭をライブ放送

写真はお祭当日歩行者天国、メイン会場松代木町通りこの近くに松代テレビ局特設スタジオを開設
住民有志によって6月29日開局した松代テレビ局では開局記念特別番組として
7月17日松代祇園祭をインターネット・ユーストリームを使ってライブ放送します。
松代テレビ局は松代の住民有志を中心とした18名のメンバーが集まり
松代をよりよくするために、松代の今を松代の人々や、松代出身の町外在住の人々、
そして日本や世界の人々にお伝えしようと開局した、インターネットテレビ局です。
インターネットTVとして注目されてきたユーストリームにてライブ放送。話題のアイフォンも
使って二元中継にも挑戦。長野では初めての挑戦と思われます。
開局記念の特別番組に選んだのは松代の祇園祭です。
540年の歴史を持つ松代祇園祭。
江戸時代には日本3大まつりといわれてい天王祭として盛大に開催されてきました。
その流れを受け継いだ松代祇園祭
7月11日の天王おろしを皮切りに、7月17日、18日の2日間にわたり
伊勢町勢獅子、子ども獅子、中町神輿、町内各地の子ども神輿などが
奉納されます。
松代テレビ局では
7月17日午後6時から7時の1時間にわたって、松代祇園祭の様子をライブ放送します。
今回は特に伊勢町勢獅子に焦点をあて、勢獅子にかける若者達の情熱、そして
それを支える地域の人々の思いをライブで放送いたします。
多くの皆様にごらん頂ければ幸いです。
連絡先は
026-278-1277
NPO夢空間内
松代テレビ局松代テレビライブ放送
タグ :長野市
2010年07月11日
本日松代祇園祭のライブ放送に向けて試験放送を行います。

本日午後より松代祇園祭のライブ放送に向けて試験放送を行います。
7月10日ライブ放送に向けた機材や環境がほぼ整い、今日はいよいよ
本番同様のリハーサルを行います。
ユーストリームを使ってスタジオと現場との二元中継を計画しており
それがうまくいくのか今日のリハーサルにて判明します。
二元中継が成功すると、今後の松代テレビ局の番組作りに
多様な広がりと可能性が開けると思います。
乞うご期待!
タグ :長野
2010年07月04日
7月17日(土)午後6時~7時松代祇園祭をライブ中継します。
6月29日に発足した松代テレビ局では、松代の夏祭りをライブ中継することを決定!
7月17日(土)午後6時~7時松代祇園祭をライブ中継します。
当日は松代の各字町から子ども神輿や子ども獅子、
大人の獅子や御神輿、夜店などで大いに盛り上がります。
初めてのライブ中継を乞うご期待!
ライブ中継を手伝ってくださるスタッフを募集中です。
皆さま応援よろしくお願いいたします。
タグ :長野
2010年07月03日
松代テレビ局長野ケーブルテレビさんが取材してくださいました。
6月29日開局した松代テレビ局を長野ケーブルテレビさんが取材してくださいました。
7月開局を予定していた松代テレビ局ですが、6月26,27日の二日間にわたる講習会で
受講者が取材してきた動画や写真を編集し、松代テレビ局の番組として
インターネットにアップし、それを長野市民新聞さんが取材して6月29日
報道してくださったので、結果的に6月29日が開局日となりました。
7月3日はさらに番組を作製しアップしていくための講習会と
作品づくりが行われました。
また、ユーストリームにて東京と松代をつないで
会議を行うための条件を整備しました。
あわせて、7月17日に行われる祇園祭を
ライブ中継する可能性を探る取り組みも行いました。
夜7時からは今後の松代テレビ局の在り方について
協議を行います。
指導してくださっている丸田先生には
東京からインターネットにより動画でつないで
会議に参加して頂く予定です。
ますます進化する松代テレビ局を
よろしくお願いいたします。
7月開局を予定していた松代テレビ局ですが、6月26,27日の二日間にわたる講習会で
受講者が取材してきた動画や写真を編集し、松代テレビ局の番組として
インターネットにアップし、それを長野市民新聞さんが取材して6月29日
報道してくださったので、結果的に6月29日が開局日となりました。
7月3日はさらに番組を作製しアップしていくための講習会と
作品づくりが行われました。
また、ユーストリームにて東京と松代をつないで
会議を行うための条件を整備しました。
あわせて、7月17日に行われる祇園祭を
ライブ中継する可能性を探る取り組みも行いました。
夜7時からは今後の松代テレビ局の在り方について
協議を行います。
指導してくださっている丸田先生には
東京からインターネットにより動画でつないで
会議に参加して頂く予定です。
ますます進化する松代テレビ局を
よろしくお願いいたします。
タグ :長野
2010年07月01日
松代テレビ局パーソナリティ募集と番組づくりのご案内
松代テレビ局の趣旨に賛同してパーソナリティになって一緒に松代の情報を
インターネットで発信していきたいという方々を対象にして
松代テレビ局の番組作りの講習会を開催致します。
日時 平成22年7月3日(土)
AM10:00~ PM3:00
会場 NPO法人 夢空間松代事務局(松代町中木町) 026-278-1277
指導者 福井修一氏(インターネット技術指導者)
概ね其々2~3分ほどの松代テレビ局の番組を数作品作ります。
動画・静止画、両方教えて戴きます
今回は、番組を作れなくても次回という方も是非おいでください。
丁寧に教えて戴きます
持ち物:パソコン、動画・写真などのデータ(ない場合は結構です)、テープその他必要なものなど
ご自分の作りたい番組のイメージ(題材は自由ですが、松代テレビ局の主旨 《松代テレビ局とは》を
ご覧ください)から逸脱しない内容に限ります。
同日PM7:00~ 9:00
同会場にて
松代テレビ局の今後に向けての話し合い
内容 当面の課題
活動場所・諸費用・その他
当面の問題点(個人の技術的な不安等も含め遠慮なく)
開局記念番組
当日作成した番組の感想
その他
お問い合わせ先は026-278-1277
NPO夢空間事務局内
松代テレビ局まで
タグ :長野